JOURNAL
ESS - journal

11月に開催される「隠れ乾燥肌向けオンラインイベント」では、お申し込みの際にご質問を募集しました。

多くのご質問をお寄せいただきましたので、ご質問と回答をジャーナルにてご紹介させていただきます。


11月15日(土)お申し込み分


R・Y様
乳液やクリームを付けた後、突っ張る感じがする場合は保湿が足りていない状態ということでしょうか?その場合の対応を教えていただきたいです。

 

ESS
C3スムーススキンクリームのように、アイテムによっては敢えてハリ感を持たせているものがあります。つけた直後につっぱる感じがする場合は処方によるものである可能性が高く、つけて数時間経ってからつっぱる場合は油分が足りていないと考えていただければと思います。
日中のケアは、乳液をつけてからメイク直しをしたり、保湿力の高い化粧水をミストで補給するのがおすすめです。


S・I様
肌解析が好きでESSさんでも活用されているCoCoskinやスマホ撮影を利用した解析をよく利用しています。
自分では乾燥を感じてはいないのに乾燥の値が低いことが多く、いわゆるインナードライ?なのかなと思っています。対策が知りたいです。

 

ESS
インナードライの場合、うるおい不足が原因で油分と水分がうまく混ざりあわず、表面に皮脂が残ってしまっている可能性があります。
うるおいを肌の奥まで浸透させることで改善しますので、導入美容液「ヒートブースター」も活用してみましょう。

 


R・T様
保湿をするとベタついてしまうので、さらついて保湿力のある肌にする方法を知りたいです。

 

ESS
油膜感が苦手なようですね。
乳液やクリームを使った後に、ティッシュを肌にあて表面の油分だけ軽くオフしてみてください。
メイク前にもおすすめのテクニックです。


K・F様
1日会社で過ごしていると夕方にはパキパキ。日中にメイクの上からできる保湿を教えてほしいです。

 

ESS
乳液を少量とって乾燥する部分にトントンとなじませてからメイク直しをするのがおすすめですが、メイクを崩したくない時は高保湿タイプの化粧水をミストに入れて肌全体にまんべんなく吹きかけましょう。
なお、トロミのあるタイプの化粧水は細かなミストにならないことがありますので、トロミが少なくかつ保湿力の高いものをお選びいただくのがおすすめです。


S・Y様
夜になると顔(主に頬やフェイスライン)に赤いポツポツが出ます。アレルギー体質なので、これまで蕁麻疹かと思っていましたが、乾燥の可能性もあるかも…?と思い申し込みました。何か分かったら嬉しいです♪

 

ESS
乾燥していると刺激に対して敏感になりやすく、赤みや湿疹が出やすい環境ともいえます。
セラミドやヒアルロン酸など、バリア機能を高める保湿成分を多めに使うことで徐々に落ち着いてくる可能性がありますが、もしそれでも改善しない場合は皮膚科医にもご相談ください。


Y・H様
乾燥を防ぐために特に気をつけた方がいいことがあれば教えてほしいです。

 

ESS
肌の状態にあった保湿アイテムを取り入れることもそうですが、洗顔やクレンジング選びにもいくつかポイントがあります。
洗顔の際は熱いお湯を避けたり、すすぎの回数を控えめにしましょう。
また、乾燥が気になる方はオイルではなくリキッドタイプを選ぶのもおすすめです。


Y・I様
歳を重ねてから、化粧品は変えていないのに白いぷつぷつが出る様になりました。(たまに赤いぷつぷつも)
これは油分?多すぎなのか?と思っていましたが 逆に少なくて肌が自分でどうにかしようして油分を出してぷつぷつ出来るのか?
どちらかと言うと乾燥肌で敏感肌です。 ぷつぷつ出来ると消えないので困り果てています。乾燥ケアとは関係無ければすみません。

 

ESS
白いぷつぷつで一時的なものでないということは、おそらく稗粒種や脂肪腫など、角質や脂肪の塊であることが考えられます。
年齢を重ねるとターンオーバーが遅くなることや乾燥により角質が溜まりやすく、それが原因となることも。保湿は続けつつ、角質を溜めないように落とすケアも丁寧に行いましょう。
できてしまったぷつぷつは化粧品で取り除くことは難しいので、皮膚科医などにご相談ください。


Y・K様
手早く化粧水をたっぷり浸透させたいのですが…

 

ESS
手早くということですので、量より質を重視するのがおすすめです。量をたくさん入れようとするとどうしても小分けに何度か重ね付けする必要があり、時間がかかってしまうので、保湿成分がギュッと凝縮された化粧水を選ぶのはいかがでしょうか。

グランシアリフトエクセレントの化粧水は、必要以上に使わなくてもしっかりと保湿成分を届けることができます。
「ながらケア」で効率化したいなら、コットンに化粧水をしみこませて貼っておくコットンパックも一案です。


A・A様
化粧水が沁みるほど肌荒れしている時のケア方法が知りたいです。(病院受診以外で)

 

ESS
化粧水が沁みる時は、セメントがスカスカになりかけています。水分が刺激細胞まで届いてしまっていますので、乳液・クリームなどの油分を先に塗布し、その後化粧水をつけてみてください。


K・T様
乾燥小ジワをなんとかしたいです!

 

ESS
小ジワが気になる時は、すでにレンガの壁が崩れ始めている状態ですので、本日お伝えしたように油分を意識したお手入れをしつつ、シワに特化した美容液も追加するのがおすすめです。
ESSではNIYODOブルーリンクルエッセンスという天然の美容針配合クリームが人気で、美容針の効果で肌の奥まで有用成分を届けてくれます。

 


H・H様
目の下の小ジワケアの仕方や、マッサージについて知りたいです。

 

ESS
目もとは皮脂腺がほとんどなく、水分も油分も逃げやすい、とても乾きやすい部分です。皮脂による天然の保湿膜が作られにくいので、クリームで保護してあげましょう。
さらに、先ほどご紹介したNIYODOブルーリンクルエッセンスをプラスすることで徐々に肌の密度を高め、シワにアプローチしてくれます。

むくみや血行不良が気になる場合はマッサージも有効ですが、シワの場合はかえって摩擦となることがあります。クリームをつけるときは、薬指でやさしくとんとんとなじませてください。


Y・M様
鼻の頭は乾燥で皮が剥ける事あるのに、毛穴汚れも気になり保湿ケアをどうしたらいいか悩みます

Y・K様
小鼻・鼻の下が乾燥して皮がむけます。 対策を教えてください。

 

ESS
乾燥により角層が硬くなると、皮脂がスムーズに排出されず毛穴にたまり、乾燥するのに毛穴汚れが詰まる状態になります。
乳液やクリームを使うと毛穴が詰まりそうなイメージがありますが、逆に角層を柔らかくして汚れが取れやすい状態になりますので、小鼻の周りも忘れずに保湿をしてください。
それでも皮むけが気になる場合は、朝と夜のスキンケアのほかに、寝る前にもう一度クリームを塗って様子をみてください。


Y・H様
洗顔後に化粧水やそのあとのアイテムを付けるのに空けても大丈夫な時間
(洗顔後はすぐに化粧水をつけたほうがよい?化粧水のあとはすぐに続きの美容液などを付けたほうがいいのか、少しあけたほうがいいのか?)

 

ESS
洗顔後に放置しておくと水分が蒸発してしまうので、すぐに化粧水をつけましょう。
化粧水・美容液・乳液・クリームは、それぞれのアイテムが完全に乾く前(ある程度浸透してから)に次のステップに進んでいただいて構いません。


Y・S様
オールインワンの化粧品について。

 

ESS
イベント内でもご紹介したように、ESSのオールインワンジェルは油分の割合が1%ほどと少ないため、「隠れ乾燥肌」に心当たりがある場合はなるべく乳液やクリームをお使いください。


ご質問は以上です。

お問い合わせフォームやお電話でも美容相談を受け付けておりますので、お気軽にお寄せください。

お電話:0120-8818-25 (平日9:30~18:00/土日祝休)
お問い合わせフォームはこちら

たくさんのご質問、ありがとうございました!

コメントをどうぞ

*本企画の趣旨から外れたコメントは、掲載させていただくことができません。予めご了承ください。

*コメントは承認の後表示されます。